配送による
ご祈祷・お守りのお申し込みを
受付けております。
金陵山西大寺のオンライン授与所にお越しくださり、誠にありがとうございます。
当サイトでは、ご病気やご遠方といったそれぞれのご事情でお参りが難しい方に、実際の参拝と同じように安心感を感じ、ご利益を得ていただく手立てとして、お守りの授与やご祈祷依頼をお受けいたします。
お参りした証としてお守りやお札をお渡しするのが本来の姿ではありますが、ご祈祷した品を受け取り、日々の生活で祈りを捧げるというのも、私どもはご祈願のひとつの形だと考えております。
開創から1200年以上、また奈良時代より受け継がれてきた「西大寺会陽」のご加護を受けていただければ幸いです。
合掌
INFORMATION
SEARCH
RECOMMEND
-
西大寺×餘慶寺 三重塔両参り切り絵
2,300円
-
裸祭り五福の御朱印帳(帳面カバー付き)
1,500円
-
五福桝米(数量限定授与品)
2,000円
-
五連五福袋【数量限定品】
6,000円
-
会陽守(数量限定)
1,000円
-
鎮守ご祈祷札(小)
5,000円
-
鎮守ご祈祷札(中)
10,000円
-
鎮守ご祈祷札(大)
30,000円
-
護摩木(特大)
1,200円
-
護摩木(大)
600円
-
護摩木(小)
400円
-
身代守(紫)
600円
-
身代守(朱)
600円
-
身代守(紫朱同梱)
1,200円
-
安産腹帯
1,000円
-
おしり石鹸(千寿の湯(入浴剤)七福神守付き)
1,000円
-
必勝守
600円
-
安産守
600円
-
厄除・健康守
600円
-
千手観音交通守
1,000円
-
招福熊手(大)
2,000円
-
幸先矢(大)
1,700円
-
幸先矢(小)
1,000円
-
会陽「一陽来福」札
300円
-
観音経
500円
-
裸祭り納経帳(青)
1,000円
-
千寿の湯(入浴剤)七福神守付き
300円
-
五福袋(数量限定授与品)
1,000円
-
西大寺輪袈裟
2,000円
約1200年の歴史を誇る西大寺は、千手観世音菩薩様を本尊仏として古来より親しまれ信仰され、町衆の暮らし全般に影響を与えてきました。
岡山県三大河川の一つ吉井川河口は、瀬戸内海に注ぐ水運の要衝にあって、また深い観音信仰と相まって発展してしてきたことは現在の古い町並みをもって、十二分にうかがい知る事ができます。広い境内には本堂をはじめ仁王門・三重塔・大師堂・経蔵・客殿・鎮守堂などが配され歴史の深さ、たいへんな繁栄ぶりが偲ばれます。
鎮守堂には、一山の守護神である牛玉所大権現と金毘羅大権現が合祀され、会陽(裸祭り)は牛玉信仰が特異な行事に発展したもので、その起こりは開山住職・安隆上人が修正会を催したことによります。
ともあれ町中にあって吉井川河畔に映る情景は、現代人の心を揺さぶるに足りる憧憬とも言えます。